夏といっても夏コミじゃないですよ。いやまぁ、体力つけるって意味ではあってるかもしれませんが…
昨日から唐突に運動再開しました。筋トレというにはあまりにもおこがましすぎますからね、運動でいいんです。サボりだしてからどれくらいになるんだろうね。
まあ、昨日から初めてすでに腹筋の奥の方が痛いという情けなさですが、ぼちぼち続けていきます。
2012年06月28日
夏に向けて
2012年06月26日
うたた寝
電車でうたた寝してたら、ガラスで頭をぶつけた…よくやらかすんですよねー
首を動かさずに寝る方法は無いものか…
2012年06月25日
PCパーツ
最近PCパーツ云々にご無沙汰な気がする…
なんでいきなり?って話なんですが…書こうと思ってたことが、直前に見た3TBのSSDのインパクトのせいで頭から抜け落ちてですね…
http://kakaku.com/item/K0000289431/ これを見たんですけどね、これの発売が2011年の10月なわけです。色々パーツ調べてた時なら、絶対に買わないものでもたぶん知ってたんだろうなーと考えると、長い間ご無沙汰だったんだなと。いやはや音速が遅すぎる。
ここ最近だとグラボ替えたくらいですからねぇ…しかも最近かと言われればすごく怪しいし。
メモリでも増やそうかなー
2012年06月24日
鈴仙祭
今日は大阪で行われた鈴仙祭に行ってきました。
ドールのイベントと会場が被っていたために、エレベータがうまく使えず入場に手間取ったりしていましたが、いざ入ってみると予想してたよりも人が多くて驚きました。御堂筋っていう立地の効果も大きかったんですかねぇ。
私自身ネタになることはあまりなかったのですが、相方が2回くじ引きしたら両方C賞を引くとか、アフターでちゃっかり景品確保してくるとかなかなかの強運を発揮してました。色々使い果たしたに違いない…
後は…アフター主催は特に私がかなくても、うん。
次回開催は未定のようですが、関西のイベントが増えてくれるといいなぁ
2012年06月23日
windows sodo
WindowsのBATファイルはShellScriptと比べて自由度は低いし、あまり使う機会もないかもしれませんが…本当にちょっとした処理を実行させたりするときには便利ですよね。もっとも、簡単なマクロ機能なんかがついてるソフトも多々あるのでますます出番がなくなってる気がしますか…
なんか欲しくなったので作ったwindows版のsudoです。
一応ダブルクォーテーション付きの引数にも対応してます。PATHの通るところに置いておけば便利かもしれません。
@echo off rem sudo.bat set co=%* runas /user:administrator "cmd /c start %co:"=\"%"
2012年06月21日
関節痛
なんか、左手の親指の付け根が痛いのです。昨日は微妙にって感じだったんですが、今日ははっきりと。
なので、今日はできるだけ動かさないようにしよう。キーボード打つのに使わなくても打てるだろう。と、今日一日それでやってたのですが…いやぁ、打ちにくい打ちにくい。結構ショートカット押すのに使ってたんですねぇ…
しばらくは、使わないように休めてみることにしましょう。悪化したら困るしねー
台風一過
今日は台風も過ぎ去って静かな一日でしたね。爪痕はそこらじゅうに残ってた上、週末には次のが来るみたいですが…
どうやら関東の方は交通関係が大混乱起こしたようですね。やっぱり、災害云々では関西の方が強いんでしょうかねぇ。まあ、台風の場合は関西のが慣れてるってのもあると思いますが。
ともあれ、私の周りでは大した被害もなくよかったです。
2012年06月19日
野分
台風ですね。こっちはもう通り過ぎましたが、関東が今真っ只中みたいで荒れてるみたいですね。
丁度帰宅時間に暴風域に入るか入らないかって感じだったんで、交通機関心配したんですが、今回はうちも含めて早く切り上げたところが多かったみたいですね。帰りの電車がなかなかの混み具合でしたよ。
ビル風で傘をやられそうになりましたが何とか回避、特に被害もなく終えることができたそんな台風でした。
2012年06月18日
タイミング
帰宅時に原付に乗って走り出した途端に雨。しかもまた大粒というね…信号待ちの最中にとりあえず上だけカッパ着ましたが、ついてないなぁ。
わりとギリギリで降られないってパターンが多いと個人的に思ってたんですが、まあそんなに都合よくいきませんよね。
雨といえば、台風が近づいているみたいですね。災害はもちろんのこと、大荒れで乱れるであろう交通機関が心配です。
2012年06月17日
Opera12 64bit
私が愛用しているブラウザOpera。ついに64bitが登場ですよ!
無駄にタブを開きまくるってことを普段からやっているので、いやーありがたい限り。こんな感じでむちゃやっても動いてくれるのいい感じですね。
まあ、64bit版になったので今まで安定していた動作が逆に不安定になってたりするんでしょうが、それはまあ発展途上の愛嬌ってことで。
ダウンロードはこちらのリンク先から、その他のオプションを表示してどうぞ。
http://jp.opera.com/browser/download/
ついでに、流石Operaさんってことで"%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Opera\" の "Opera"フォルダを"Opera x64"にコピーすればとりあえず32bit版から設定は移せます。カスタマイズの仕方によっては、不具合が起きたりするかもしれませんが…まあ、Operaだし大丈夫でしょう。一応私の環境では問題なく動いてます。